水(牛乳)→ プロテインの順に入れる

この順番を守るだけで意外に解決できちゃいます!!
シェイカーにプロテイン→水の順番で入れてしまうと粉末が底にたまりダマになりやすくなってしまいます
そこで水→プロテインの順にするだけで底に粉末がたまらなくなるのでダマになりにくくなります
縦横振りにプラス『∞』振り

某有名バーテンダーさんが極めた∞を描くシェイク法も試してみましょう
シェイカーを縦や横に振るのに加えて手首だけで『∞』を描くようにシェイクもしてみましょう
温度

水やミルクの温度にも秘密が・・・
水やミルクの温度が高くなるとプロテインは溶けやすくなります
ただしシェイカーに熱湯を入れるのはやめましょう
中の空気が密閉され熱による水蒸気で容器内の圧力が高まりコントレベルの爆発を起こします(笑)

プロテインはお湯で割っていいの?とお悩みの方
人によっては温かいプロテインを飲みたいという方もいますよね
でもお湯で割ってもいいのかわからずいつも冷たいプロテインなんてことも
実はプロテインはお湯で割ってもいいんです
確かにタンパク質は熱変性という特徴を持っていますが栄養価においては特に変わりありません
水の量が少ない

粉の量に対しての水の量にも気をつけてみましょう
大体のプロテインメーカーは1食当たり水200mlを推奨しているので最低でもこれくらいの量は欲しいところです
ザバス | 200ml | すりきり3杯 |
ビーレジェンド | 150~300ml | すりきり1杯 |
エクスプロージョン | 100~150ml | 山盛り2杯 |
バルクス | 200~250ml | 山盛り2杯 |
DNS | 200ml | すりきり1杯 |
グロング | 150ml | 小山盛2杯 |
ゴールドスタンダード | 180~240ml | すりきり1杯 |
おすすめシェイカー

最後におすすめのシェイカーを紹介したいと思います!
この投稿をInstagramで見る
DNS
リンク
ザバス
リンク
VOLTRX
リンク
VALX
リンク
マイプロテイン
リンク